本文へスキップ

  • ホーム
  • マニフェスト

POLICY

コロナ禍、命とくらしを守り抜く!

「いま その先へ」 -未来が見えるまちづくりー

みなさまの多大なるご支援を得て、私が市長に就任したのは平成21年でした。この時期は「リーマン・ショック」に端を発した経済危機が、本市の経済や雇用にも暗い影を落としている時期でありました。そうした中にあって、私は市民のみなさまに、「大転換のとき、希望を持て、覚悟を決めよ」と呼びかけ、目の前の課題をひとつひとつ克服しながら、ともに前に進んで行くとの決意を持って、市政運営にあたってきました。

この間、秋田の玄関口である秋田駅前や中心市街地は活気づき、にぎわいを取り戻しつつあります。東口にはアリーナや学生マンション、西口には地元テレビ局の本社やCCRC施設が建設され、さらに秋田市文化創造館やあきた芸術劇場、そして複数のマンション建設も予定されるなど、一層のにぎわい創出に期待が高まっています。

この流れを引き継ぎ、今後、市民要望の高い「持続可能な公共交通の確立」や「若者にも魅力あるまちづくり」などに取り組むほか、アフターコロナを見据えた未来志向のまちづくりとして、民間との協働のもと、卸売市場の再整備や新スタジアムの建設を進めてまいります。

また、令和2年は、市の人口流出の傾向に歯止めがかかり、社会動態は増加に転じました。今後は、人口減少を食い止め、増加に転じさせるためにも、自然減を少しでも減らす対策が重要です。引き続き、第1子からの保育料無償化や、子どもの医療費負担の軽減、放課後児童クラブへの助成の拡充など、子どもを生み育てやすい環境づくりに努めます。

新型コロナウイルスとの闘いという、時代の「大転換点」に直面している今、私たちには、改めて明日への「希望」を持ち、強く「覚悟」を決め、ピンチをチャンスに変えていく「行動」が求められています。

私は、3期12年の市政運営の経験を生かし、さらに強いリーダーシップを発揮しながら、市民のみなさまとともに一歩ずつ前へ進み、この難局を乗り越えてまいります。そして、このコロナ禍において、市民の命とくらしを守り抜いていく覚悟です。

「いま その先へ」。未来が見えるまちづくりの実現に向け、市民のみなさまとともに実行してまいります。

ほづみもとむ10項目47プラン

1.新型コロナウイルス感染症対策

  • ワクチン接種を確実かつ速やかにできるよう万全を期します。
  • 無利子融資の拡充、プレミアム商品券発行、飲食店への支援金給付等により、市内の卸・商店等を支援します。
  • 子どもへの支援金を支給します。
  • 採用支援金の交付、資格取得への助成など、感染症の影響により解雇・離職された方を支援します。

2.未来が見えるまちづくりの促進

中心市街地

  • 中心市街地の魅力を高める民間のプロジェクトをさらに支援します。
  • 「コレアキ」「ホコ天」開催により、さらなる賑わいを創ります。
  • あきた芸術劇場と市文化創造館で質の高い文化を発信します。
  • まちなか観光案内所を中心としたまち歩き観光を充実します。
  • 佐竹史料館の整備を中心とした千秋公園の再整備を促進します。

外旭川地区

  • 民間とともにスーパーシティによる魅力あるまちづくりを実現します。
  • AIやICTを活用し、環境、防災のまちづくりを実現します。
  • 現代の流通・ニーズに対応した卸売市場の再整備を進めます。
  • 県や民間との共同による新スタジアムの整備を推進します。
  • 泉外旭川駅開業により、公共交通網を充実させます。
  • 都市計画道路泉外旭川線、大浜上新城線の整備を促進します。

3.デジタル化の推進

  • 押印の廃止とデジタル化を強力に進め、市役所に行かなくても全ての手続きができる「デジタル市役所」を実現します。
  • 市民を待たせない総合窓口支援システムを導入します。

4.さらなる産業の振興と雇用の創出

  • 仁井田浄水場整備は地元に優先して発注し、建設業の振興と雇用を守ります。
  • テレワーク、ワーケーションなどによりさらなる企業誘致を促進します。
  • 正社員化や雇用拡大により若者の地元定着を促進します。
  • 農業の複合経営をさらにおし進め、圃場整備とスマート農業を推進します。
  • 河辺地域における県産ウイスキー蒸留所、酒工房整備を支援します。
  • 雄和地域における農業、芸術、教育機関などの地域資源を連携させた地域の活性化を促進します。

5.子どもを生み育てやすい環境づくり

  • 子ども医療費と放課後児童クラブへの助成を拡充します。
  • 妊婦へのインフルエンザ予防接種費用を助成するとともに、不妊治療支援を大幅に拡充します。
  • 第一子からの保育料無償化を継続します。
  • 広面児童館の改築四ツ小屋、寺内児童センターの大規模改修など、放課後の児童の安全な居場所づくりを計画的に進めます。

6.高齢者などが活躍できる全ての人にやさしいまちの実現

  • エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)の取り組みをさらに推進します。
  • 介護予防事業の拡充と地域包括支援センターの体制強化、見守り活動を充実します。
  • 障がい者の雇用拡大と芸術・文化・スポーツ活動を積極的に支援します。
  • LGBTQ(性的マイノリティ)のパートナーシップ制度を導入します。

7.芸術文化・スポーツ・観光によるまちづくり

  • 芸術・文化・歴史などの地域資源を活かした住民参加による「文化創造プロジェクト」を推進します。
  • 地元トップスポーツクラブを支援するとともに、さらなる応援機運の醸成を図ります。
  • クルーズ船誘致等によりインバウンド誘客を促進します。
  • 秋田城跡等の整備により、歴史を活かした都市の魅力を向上させます。

8.地球温暖化対策の推進

  • 秋田沖洋上風力の実現により、環境産業を創出します。
  • 水素エネルギー活用など再生可能エネルギー拡大と民間企業の省エネ設備導入に対す支援等によりゼロカーボンを推進します。

9.安全・安心なまちづくり

  • バスとタクシーを組み合わせた持続可能で快適な公共交通を実現します。
  • 交通系ICカードを導入し、公共交通の利便性を向上します。
  • 古川の治水対策を促進するとともに、秋田地区河川防災ステーション(仮称)を整備します。
  • 都市計画道路川尻広面線(横町工区)の整備を促進します。
  • 市立秋田総合病院を改築し、より安全・安心で良質な医療を提供します。

10.市民協働と教育の充実

  • 「秋田市のブランド化(シティプロモーション)」を推進し、交流人口・関係人口の増加を促進します。
  • 「まちへの市民の誇り(シビックプライド)」を醸成します。
  • 泉地区コミセンの大規模改修、上北手地区コミセンの改築など、地域の自治活動や防災の拠点となるコミュニティセンターの計画的な整備を進めます。
  • 小・中・高等学校について、全普通教室へエアコンを設置するとともに、1人1台のタブレット配付を行います。
  • 老朽化した日新小学校を地域景観に調和した木造により改築します。

サムネイル:リーフレット

リーフレットのダウンロードはこちらから(PDF、446KB)

穂積市政 3期目の実績

1.産業の育成・支援と雇用の創出

1.
アンダー40正社員化促進事業スタート(対象年齢を40歳未満に拡大)
40歳未満の非正規雇用者を正規雇用転換した企業へ年額20万円を3年間補助し、これまでに1,386人の正規雇用転換を実現しました。
2.
「秋田市中小企業振興基本条例」を施行し、中小企業の成長、発展を支援
本市経済の持続的発展に向け、中小企業の経営基盤の強化を図る事業への補助やスムーズな事業承継のための支援などを実施しました。
3.
積極的な企業誘致の推進
3期目に15社の企業誘致を実現し、市長就任以降の誘致企業数は26社、操業時の新規雇用は約300人、将来の雇用として約900人を創出しました。
4.
商工業振興奨励措置事業による助成と雇用創出の実現
市内企業の設備投資や人件費を支援する商工業振興奨励措置事業を展開し、これまでに約800億円の設備投資と2,100人を超える新規雇用を創出しました。
5.
農山村地域活性化センター「さとぴあ」のオープン
平成23年に廃校となった旧上新城中学校の校舎を活用し、農業、自然、地域文化などを体験、学習できる施設として「さとぴあ」を開設しました。
6.
「チャレンジオフィス秋田」を中心市街地へ移転整備
意欲ある新規創業者や起業家を支援するため、創業支援室を低料金で提供するチャレンジオフィス秋田を中心市街地に移転し、利便性の向上を図りました。
7.
JA秋田なまはげ、男鹿市、潟上市と連携した「農家のパーティ」発足
首都圏等におけるプロモーション活動やトップセールスなどを通じて、3市の魅力ある農産品や地域特産品の知名度向上、販路拡大などを推進しました。

2.芸術・文化・スポーツによるまちづくり

8.
旧秋田県立美術館を改修した「秋田市文化創造館」の完成
平野政吉氏と藤田嗣治画伯の友情の物語を後世につなぐとともに、新たな文化活動の場とするため、「秋田市文化創造館」を令和3年3月に開館させます。
9.
県市連携文化施設「あきた芸術劇場」の着工
県と市の連携による新たな文化の中核施設として、「あきた芸術劇場」の着工を実現し、現在、令和4年9月のオープンを目指して工事を進めています。
10.
旧大島商会店舗の移設による「まちなか観光案内所」のオープン
貴重なレンガ造建築の建物である旧大島商会店舗を大町に移転し、まちなか観光の拠点施設として、令和3年4月にオープンさせます。
11.
八橋陸上競技場改修による「ブラウブリッツ秋田」のJ2ライセンス取得支援
「ブラウブリッツ秋田」のJ2ライセンス取得に向け、八橋陸上競技場に新たに夜間照明設備、大型映像装置、ドーピング検査室などを整備しました。
12.
ラグビーワールドカップ2019「フィジー代表」の事前合宿を誘致
「フィジー代表」の事前合宿を誘致し、子どもたちをはじめ多くの市民との交流を実現したほか、スポーツを通じたまちづくりの機運を高めました。

3.子どもを生み育てやすい環境づくり

13.
第2子に加え、第1子の保育料を無償化
出生数の増加に向け、平成28年に実施した第2子以降の保育料無償化に続き、平成30年から第1子が生まれた世帯を対象に保育料を無償化しました。
14.
子ども福祉医療制度において未就学児の医療費負担を実質無料化、小学生は所得要件を緩和し対象者を拡大
子育て世帯の負担軽減と生み育てやすい環境づくりを進めるため、令和2年8月から、未就学児の世帯の所得要件を撤廃し、医療費負担を実質的に無料化(1レセプトにつき上限1,000円のみ負担)、小学生の世帯は所得要件を緩和し、対象者を48%から72%に拡大しました。
15.
奨学金返還助成制度の創設(保育士、看護師・准看護師、歯科衛生士)
保育士、看護師・准看護師、歯科衛生士の人材不足の解消を図るため、市内医療機関等に就職する者の奨学金返還額を助成する制度を創設しました。
16.
市立小・中・高校の普通教室等へのエアコン設置方針を決定
厳しさを増す夏の暑さに対応し、良好な教育環境とするため、令和3年夏に市立小学校、令和4年夏に市立中学校と高校にエアコンを設置することとしました。

4.高齢者や障がいのある方にやさしいまちづくり

17.
高齢者コインバス事業の対象年齢を65歳に引き下げ
高齢者の社会参加と生きがいづくりを支援するため、平成25年に開始した高齢者コインバス事業の対象年齢を、平成29年10月から65歳に引き下げました。
18.
「ねんりんぴっく秋田2017」の開催
テニス、ゴルフ、水泳等の7種目の交流大会を開催し、全国から約4,000人の選手や関係者においでいただきました。
19.
「秋田市障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例」の施行
条例の施行に伴い、権利擁護に関する相談や障がいを理由とする差別の相談体制を整備するとともに、障がいについての相互理解を促進する事業を実施しました。
20.
地域包括支援センター全18か所に生活支援コーディネーターを配置
高齢者の日常生活での相談や支援を行うとともに、地域の課題等を提起する生活支援コーディネーターを配置し、支え合いによるサービス提供を推進しました。

5.市民の安全・安心の確保と利便性の向上

21.
泉外旭川駅の開業
秋田駅と土崎駅の中間に位置し、住宅地が広がる泉・外旭川地区に新駅を令和3年3月に開業させ、通勤・通学、買い物などにおける利便性の向上を図ります。
22.
「市立秋田総合病院」の改築工事に着手
市民の健康を守り、地域医療の中核を担う「市立秋田総合病院」の老朽化に対応し、令和4年度の新病院オープンに向けて改築工事に着手しました。
23.
地域の歴史・文化拠点となる「土崎みなと伝承館」「新屋ガラス工房」の開館
地域の元気づくりの場として、伝統、歴史を伝承する「土崎みなと伝承館」と、新たな芸術文化の拠点となる「新屋ガラス工房」をオープンさせました。
24.
飯島南、金足、仁井田コミセンを新設、下北手コミセンを改築
地域の自治活動の拠点となるコミュニティセンターを、飯島南、金足、仁井田に新設し、下北手は改築を実施しました。

6.人口減少対策、移住・定住の促進

25.
「移住相談八重洲センター」の開設による首都圏の相談窓口機能の強化
東京駅近くに首都圏の移住・定住の相談窓口となる「移住相談八重洲センター」を開設し、本市への移住を希望する方への生活相談や就職支援を充実させました。
26.
子育て世帯の移住者に転居費用等の補助を開始
本市への移住を希望する子育て世代とその家族を対象に、移住時の住居に係る費用の補助制度を開始しました。
27.
移住を検討している方に向けた移住体験ツアーの実施
本市への移住後の生活をイメージできるように、就労や子育て、日常生活全般を体験できる移住相談ツアーを開催しました。
28.
民間による移住先都市ランキングで3年連続の全国上位ランクイン
田舎暮らしや移住に関する情報誌において、令和2年まで3年連続で移住先の都市ランキングの全国上位(最高は全国総合5位)という高い評価を得ました。